coming soon
2025/8/10(日)2回目
(合気道)
本日の稽古内容は、主に三教でした。正面打ちからの三教、突きからの三教です。
いつも、合気会本部道場長(植芝先生)の演武を動画でみて、それからその通りに稽古を行います。未熟な私の解釈が入ってはいけないからです。
一般の方の稽古ですので、お仕事や育児の疲れでうまく動けないこともあるから、柔軟運動、ある種の筋力トレーニング、受け身・膝行などの基本動作を1時間くらいかけて行い、そのあと技に入ります。
なお、私の道場特有のメニューが少しあります。
四股(しこ)と円描き(鏡磨きとも言います)、そして這(はい)です。全部で3分くらいです。東京の有名な道場で習い、足腰が強くなった練習メニューです。
四股は10回、円描きは5回、這は2分、それ以上は各自の自主メニューとしております。
また、これは完全にオプションで希望者のみなのですが、初代館長から教わりました「鹿島の剣」の稽古も行うことがあります。それにより、基本太刀と裏太刀まで経験された方が多いです。
通常、袋竹刀という怪我をしない武具を使うのですが、いま国内に修繕できる方がいなくなった、新品も海外発注、と聞いておりまして、木刀を用いることが多いです。それゆえ門人さん同士で稽古していただくことはありません、受けか仕手のどちらかは必ず私になります。
このような内容ですが、門人の皆様が受け入れて下さっていることに、いつも感謝しております。
2025/8/10(日)
皆様お疲れ様です。
1. (閑話休題)私は昔のアニメ・特撮・映画の一部が好きなのですが、若き女性への接し方の教科書として、「おジャ魔女どれみ」シリーズを視聴しています。若き男性への接し方については、昔のドラマ「おもいっきり探偵団
覇悪怒組」が良いなと思うのでした。どちらも最高です。
2. 芸術系の進路に向かわれる方がしばしばおられ、共通テスト受験をサポートすることがままあります。私は絵を描こうとして長続きせず、楽器にはいくつか挑戦しましたがこちらも長続きしませんでした。すぐに飽きてしまいます。陶芸など他の未経験のことも、すぐに飽きるのが目に見えているから、準備をしないことにしています。私の場合両極端で、のめりこむかすぐに飽きるか、なのです。
だから、ずっと続けておられる方には感服しております。
また、それゆえ、学校の学習もやりたくない人にとっては本当に苦痛だろうなと考えているので(しかも分からなかったら尚更)、なるべく楽しく学習できるような雰囲気づくりをしております。どのみち辛いことなんだから、楽しくした方がいいです。
3. 今日の授業は数学(初等幾何、軌跡など)、英語(関係詞)、入試の書類の作成手伝いなどでした。暑い中、お疲れ様でした。
2025/8/9(土)
皆様お疲れ様です。
1. 本日の内容は古文・現代文・英語・物理などでした。
現代文は私大の過去問を解くなどしております(MARCH、早稲田レベル)。
古文は基礎レベルです(といっても文法は習得済)。
物理は原子物理(量子力学の基礎)でした。塾には「ファインマン物理学 量子力学」も置いてありますので、是非手にとってみて下さい。
量子力学・量子化学は近年ずっとホットな分野の基礎になっております。ただ現時点では混沌としておりますので、あくまで参考程度に捉えておいた方がよろしいです。
さらに余談ですが、「特殊相対性理論」の本も置いております。必要ならば解説もいたしますのでお気軽にお尋ね下さい。
2. 志望校が決まってきた生徒さんがおられ、その志望校の過去問を解きました。ご本人の学力を把握しておりますので、これで対策をお伝えできます。科目は、英語・数学・化学・生物です。
3. 現在高校に在籍されていない方は共通テスト出願の締切にご注意下さい。なお、私の方でも確認しております。
なお、国語・英語RL・数学IAIIBC・理科(物理・化学・生物)・情報I・社会の一部(公共政治経済・地理総合地理研究)・理科基礎(物理基礎・化学基礎・生物基礎・地学基礎)を全て解いて難易度などを確認しておりますので、お気軽にお尋ね下さい。
4. 現在、塾生の大半が女性です。いわゆるJKです(ご本人らが自らをJKとおっしゃいます)。入塾に関して、女性の方はお気軽にお尋ね下さい。なお、男性が居づらいということは全くありませんので、男性の方もご遠慮なくお尋ね下さい。
5. 芸術系の入試に挑む方がおられ、進路が決まったため今月で卒業されます(そのような方は多いです)。今後の益々のご活躍を、願っております。
2025/8/8(金)
皆様お疲れ様です。
1. ブログの体裁は今後少しずつ整えていきます。ただし最初の方針を変えることはありません。
2. 本日の授業は
英語(英文法の復習)
物理(等速・等加速度運動の復習、力のつりあい)
数学(二次関数の復習、入試問題に挑戦)
などでした。生徒さんの熱意が大きくすぐに吸収されるのにはいつも驚かされます。
英語で、生徒さんご持参の問題集に、
過去を述べるとき、when以下の節に現在完了形は合わない
未来を述べるとき、時や条件を表す副詞節の中では現在形もしくは現在完了形にする
may wellは「おそらく〜だろう」と「〜するのももっともだ」の2つがある
といったことが明記されていなくて、混乱されていましたが、解決いたしました。
3. 生徒さんに「昔合気道をされていたんですね」と言われるのですが、実は今も合気道を続けていて、道場の副館長です。世間一般には師範代と言うのでしょうか。最近大阪から離れられず門人の皆様にお会いできていないのに師範代とはおこがましいのですが、どうも大人気らしく、嬉しい限りです。ありがとうございます。道場のポリシーなど、詳しいことにつきましてはまたの機会に書きます。
4. 今は研究職に就く予定はなく(日本では雇用が不安定なのと、現在の研究は昔より進捗が速く専門性が高いので、恐らくついていけないだろうと思うため)代わりに科学の最先端をチェックしておりますが、やはり「nature
communications」「nature」「science」辺りをチェックすることになります。昨日あたりでは、「ニューロン(神経細胞)から癌細胞にミトコンドリアが受け渡されている」「感覚ニューロンが癌細胞と協力する」などの驚くべき知見がありました。他にもたくさんありますが、またの機会に書きます。
2025/8/6(水)
久しぶりにブログを復活させようと考えました。
目的は、
お客様に私の性格などを知っていただくこと
私自身の気持ちの整理
です。
SNSでもなく、mixiでもなくこの形にしたのは、
お客様が、閲覧するために何らかの登録をする必要などなく、いつでも気軽に御覧になれること
場が他者の承認欲求により乱されないこと、それでいてオープンであることにより独りよがりにならないようにすること
を重視したためです。
また、アフィリエイトの形式を採っていません。お金儲けに目がくらんでブログの内容が偏らないようにするためです。
さらに、閲覧カウンターを設けていませんが、承認欲求に目がくらまないようにするためです。
それでは、無理ない程度に更新していきます、よろしくお願いいたします。